【にじそうさく10一般・コスプレ参加レポート】会場の気温・持ち物・一般参加の流れを紹介!

2025年6月29日に開催された#にじそうさく10にサークル参加しました!
コスプレイヤーとして参加してくれたメンバーから情報提供をいただたので、一般参加視点のレポートきをご紹介します。
あると便利な持ち物もご紹介しますので、次回参加を考えている方の参考になれば嬉しいです。

サークル参加レポと重複する部分もありますので、
既に読んでいる方は適宜飛ばし読みしてくださいね。
【事前申込み】レイヤー参加の方法
コスプレをして参加をする場合は、公式サイトから「一般参加」と「サークル参加」のどちらかで参加が可能です。
一般参加
一般としてコスプレ参加する方法です。
出展サークルに所属してない場合は、こちらでの参加になります。(ほとんどの方がこちらだと思います。)
会場への入場は一般の方々と同じく、外の待機列に並びます。
サークル参加
サークルに所属するスタッフとしてコスプレ参加する方法です。
売り子さんや列整理人員として参加する場合はサークル参加がおすすめです!一般参加とは違って、列に並ばずに入場できるのがメリットです。
サークル参加は1スペースに2人まで入場ができません。
サークルとして合計3名以上で参加するためには2スペース以上申し込む必要があるので、注意しましょう。
当日参加レポート
東京ビッグサイト エントランス前待機列(9時30分)
数え切れないくらいの人で、横に5~6列広がってそのまま長蛇になっていました。コスプレの専用列はなく、全員が一般待機列に並びます。
9時30分に待機列に並び、それから2時間待機しました。
夏期は熱中症対策、冬季は防寒対策が絶対に必須です!座り込みで待機していたのですが、地面に敷く断熱シートがあると待機が楽になると思います。
いざ開場!レイヤーは更衣室へ(11時00分)
混雑が凄かったので更衣室たどり着くのに時間がかかりました!館内には案内の看板などもあるため、迷うことはなく更衣室に到着。
女性更衣室は広く、半分以上はスペースが空いてました。ビニールシートの上で着換えやメイクを済ませて更衣室から出ると、レイヤー同士の交流スペースがあり、お互い写真を取り合っていました。
ホールへ向かいますが、やはりここでも大混雑!
また、コスプレした状態では通行できないエリアもあるので、目的のホールに到着するまで時間がかかりました。
ホールは大混雑!(11時00分~13時30分)
大手サークルさんの周囲には長蛇の列ができていて、スタッフさんの誘導で時おり大移動が発生していました。
サークルお手伝いをするためには、ネームプレートなどをつけて売り子だとアピール出来るものを用意しておいた方が良さそうです。
お昼過ぎまでは人混みがすさまじく、通勤ラッシュレベルの混雑です。しかし、マナーの良い方が多く、これといったトラブルはありませんでした。
当日のサークルの様子です。

会場内が空いてくる(14時00分)
ピークが過ぎて会場内もスムーズに移動できるようになります。グッズの頒布が終了したサークルさんから撤収準備が始まっていました。一般参加の方々はのんびり見て回る方が多かったです。
イベント終了後の混雑が苦手な方は、このあたりで撤収を考えてもいいかもしれません。

着替えのため更衣室に戻る(15時30分)
この日は更衣室の利用時間が16時15分で終了でした。
館内放送でも何回か終了時間のアナウンスがあったため、万が一忘れてしまっても安心です!更衣室の込み具合は朝と同じくらいでした。
イベント終了(16時00分)
全体放送が流れ、拍手をもってイベント終了です。
随分疲れたので駅反対口のZETTERIAで休憩してから帰りました。
16時45分の時点では東京ビッグサイト駅はそこまで混雑していなかったので、座って新橋駅まで行くことが出来ました。
終了直後はもしかしたらもっと長蛇の列だったかもしれません。あえて時間をずらして帰宅するのもアリだと思います。
会場の気温
この日、東京では32℃を超える暑さでした。待機列は屋外なので、絶対に熱中症対策は必須です。日傘やサングラスで日光を避けるようにしましょう。
館内はエアコンが効いていますが、あってないようなものです。
人だかりで会場の通気性が悪化することから湿気が強く、特に11:00~15:00頃にかけては、室温30度、湿度70%くらいの体感でした。
おすすめの持ち物

サークル参加レポでも紹介しましたが
おすすめの持ち物をこちらでも紹介しておきます。
お買い物系グッズ
- 小銭(100円玉、500円玉、1000円札)
- コインケース
- 買い回りウィッシュリスト
- 戦利品バッグ
- 差し入れ(応援したいサークルがあれば)
お買い物系グッズでは、100円ショップに売っている硬貨ごとに分類できるコインケースやジッパー付がついたビニール製の袋を財布として使用している参加者の方が多かったです。
いくつかのサークルさんを買い回りしたい場合はサークル名、スペース、グッズ名、金額などの一覧表をスマホや紙で印刷しておくと効率的に買いまわれそうです。
熱中症対策グッズ
- 飲み物
- 汗拭きタオル
- 塩あめ
- 日傘
- 帽子
- ハンディファン
- 日焼け止め
- サングラス
- 地面に敷く断熱シート
開催月によりますが、炎天下になる可能性を考慮した場合、熱中症対策グッズが必須アイテムです。会場には自販機やコンビニもありますが、混雑するため会場に到着するまでに準備しておいたほうが良いと思いました!
また、外で入場待機する場合は日傘、日焼け止め、サングラスは必須だと思います。個人的的にはハンディファンが活躍しました。外気温では風がぬるいかと思っていましたが、気化熱で意外に涼しく、おすすめです!余裕があれば地面に敷く断熱シートがあれば座ってもお尻が熱くならないので待機が楽になります。
さいごに
にじそ10は当日の気温も相まって、とても熱気のあるイベントでした!
次回のイベント参加を考えている方々に有益な情報が提供できていれば幸いです!

最後までお読みいただきありがとうございました!
頒布品のご紹介
最後に、今回頒布した同人誌はとらのあな様とフロマージュブックス様で通販受付しております!
良ければ見てみてくださいね!

コミカライズ「26億円事件」
B5 / 40ページ / モノクロ

イラスト集「Salvation」
A4 / 20ページ / フルカラー