AIイラスト
PR

画像生成AIは流通する?今から備えるべきことをイラストレーターが考察

【現役イラストレーターが考察】 画像生成AIは流通する?絵師が備えるべき心構え
ateliershimaenaga_llc
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

2023年に入り、画像生成AIの登場がニュースを賑わせています。
SNSではAIイラストが連日投稿され、その技術発展に興奮するユーザーがいる一方で、私のように画像生成AIに不安を覚える絵師も存在します。

前回の記事では「現役イラストレーターが考察する画像生成AIの問題点」というテーマをお話ししました。今回はその続きです。

前回の記事
画像生成AIの抱える問題とは?現役イラストレーターが考察
画像生成AIの抱える問題とは?現役イラストレーターが考察

念のため申し上げておきますが、特定のクリエイターの絵を盗用し、
悪意を持って著作権侵害をするようなAIの使い方には断固反対です。

今回話題にする画像生成AIの使い方とは、上述した悪意あるAIの使用方法ではなく、サービス元から提供されている画像生成AIの適切な使用に関する考察です。

私はAIによる画像生成が当たり前になる時代が到来すると予想しています。
その認識の上、私は画像生成AI技術の動向を見守りつつ、適度に学習していくつもりです。

画像生成AIが当たり前の時代が来る

英語で「傑作、イラスト、高品質、アニメ、学生の男の子、春、空」で生成された例
「傑作、イラスト、高品質、アニメ、学生の男の子、春、空」で生成された例

画像生成AIの導入を一般の方目線で見るとメリットが多く、デメリットは少ないと考えられます。

メリット
  • テキストを入力するだけで画像が生成できる
  • 基本無料で始められるものが多い
デメリット
  • プロンプトを学ばないと安定したイラストを生成できない
  • UIが英語表記のサービスが多くいため最低限の英語力が必要

本来であれば、絵を描くためには複雑した技術が必要です。技術の獲得には膨大な努力と時間を要します。その一方で、画像生成AI単純なテキストを入力するだけでイラストが生成されます。とてもお手軽で、小さな子どもでも扱える仕組みになっているため、誰でも始めやすいです。

しまエナガ
しまエナガ

この点は絵師として複雑な心境です・・・。

さらに、画像生成AIはとても安価です。
Bing image createrやStable Diffusionは基本無料
Novel AIは最低価格10ドル(約1,350円)で複数回画像生成が出来ます。
単純なイラストであれば、人に依頼するよりも画像生成AIのサブスクを申し込んだ方が安く済む可能性があります。

デメリットはプロンプトの学習時間とUIの表記が日本語化されていないサービスが多い程度ですが、これらはおそらく2、3年足らずで改善されるでしょう。
その際には、今よりももっと使いやすくなったAIが流通することが予想されます。

画像生成AIと絵師が共存する時代

英語で「かわいい女の子、和服、高品質、アニメ、傑作、ピンクの髪」で生成された例
「かわいい女の子、和服、高品質、アニメ、傑作、ピンクの髪」で生成された例

では、我々イラストレーターはこれからどう立ち回ればいいのか。
結論としては、画像生成AIの性能を知り、うまく共存していくことが求められると考えています。そこで、私なりに画像生成AIと上手にお付き合いしていくポイントをまとめてみました。

  • 画像生成AIを知る
  • 画像生成AIを使って工程のコストカットを図る
  • イラストレーターとしての個性を伸ばす
しまエナガ
しまエナガ

それでは、具体的に見ていきましょう!

画像生成AIを知る

我々イラストレーターにとって画像生成AIは最大の敵になりうる存在です。
しかし、私の考えとしては敵を知ることも大切だと思います。
AIを使う予定がない絵師も、AIの弱点を知ることは有利にはたらくことでしょう。

画像生成AIを使って工程のコストカットを図る

画像生成AIを使うか否かはもちろん個人の自由です。
私は本業での使用は当面控えますが、個人的なお絵描きにおいては実験的に使用を開始してみたいと思います。
自分ルールとして、他人の創作物はAIに学習させない自身のキャラクターはAIに学習させないという制限は設けるつもりです。

私はキャラクターイラストを描くことが活動の主軸となっており、背景描画にかける時間があまりないため、そうした部分をAIに任せることで時間的なコストカットができないか検討しています。自身の苦手分野をAIに任せることで作業の効率化が図れることは間違いありません。

イラストレーターとしての個性を伸ばす

一般向けにリリースされているAIは大量の画像を取り込んでいるため、学習した素材の「平均値」が生成されやすい傾向にあります。
特定の絵師のイラストを大量に機械学習したカスタムAIや、プロンプトに習熟したユーザーによる生成でない限りは、画像生成AIが人間にオリジナリティで勝ることはしばらくないと思います。

今後の画像生成AIがより身近になる時代に、絵師として生存するためには平均的な絵柄から抜け出し、個性的な作家として成長していくことが求められると思いますもちろん私も例外ではなく、自分の作風を見直す時期が来たと感じます。

さいごに

今回は私なりの考えを提示しましたが、絶対的な正解はなく各々が自分の価値観を信じて立ち回るべきだと考えています。

画像生成AIは適切な使い方をすることで、最良のアシスタントになり得る存在だと考えています。AIの登場で自身の立ち位置に不安を覚える方もいると思いますが、そんな方に新たな考え方を提案できたならば幸いです。

このブログを通じて、今後もAIに関する考察や気付きを共有していきたいと思います。

Xからの読者コメントをお待ちしています。
ブログ更新の励みになります!
ABOUT ME
しまエナガ
しまエナガ
アトリエしまエナガ代表
イラストレーター
NFTアーティスト
イラストレーター。デッサンと油絵を中心に技術を磨きコナミに就職。現在はフリーランスとして活動中。

【経歴】
日本大学芸術学部
株式会社コナミデジタルエンタテインメント
合同会社アトリエしまエナガ 代表

【作品・公演】
株式会社KADOKAWA 『ゲームの世界に転生した俺が〇〇になるまで』表紙・挿画
株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント To be announced
株式会社WACOM 『クリエイティブコラボウェビナー』講演
記事URLをコピーしました